プライムイングリッシュ口コミ~失敗例と成功例・併用すべき学習法

2018年4月22日

当ブログで、1年ほど前から推奨しているプライムイングリッシュ。

…ですが、1年経過し、僕の周りにいるプライムイングリッシュ利用者の中では、飛躍的に英語力を向上させた人と、目立った成果がなかった人がいるようです。

とはいっても、いずれも、リスニング力アップまたはTOEICスコアアップは果たしています。※

ここであらためて、プライムイングリッシュの内容を簡単におさらいするとともに、失敗例成功例について簡単にまとめてみることにしました。

「プライムイングリッシュ口コミ~知らないと損する編」はコチラ

プライムイングリッシュの内容おさらい

※内容詳細は「プライムイングリッシュ口コミ~内容暴露編」で※

プライムイングリッシュは、音声変化(※stop it は「ストップ・イット」ではなく「スタピット」と覚えましょう※)に着目した画期的な英語学習教材。

テキストの英文に発音のカタカナがふってあって、これが、日本人の「英語を話せない・聞き取れない」という課題を克服。

英文はすべて会話文で成り立っていて、内容の難易度は高くない。

当ブログでは、音声変化を意識しながら全文暗唱できるまで繰り返し、また、音声変化を意識して口中でブツブツつぶやきながら全文ディクテーション(書き取り)することを推奨。


失敗例

プライムイングリッシュを利用した人の中で、わりと真面目に取り組んでいるのに、なかなか「使える英語」が身についていない人。

それは、次のような人と言えそうです。

それでも、「全文暗唱」を目標に取り組んでいる人は、皆、リスニング力、TOEICスコアはアップしています

プライムイングリッシュと心中しすぎ

英語学習者にありがちな、「一つの教材と心中」してしまい、他のことを全くやらなくなってしまう人。

こういう取り組み方をしてしまうと、なかなか英語を使いこなせるところまでは行かないようです。

英語学習は、

「読む・書く・話す・聞く」の4技能のバランス

と、

「基礎トレーニングと応用・実践トレーニング」のバランス

の両方が大切です。

これらを、すべて、同時並行的に進めていかないと、すぐに「頭打ち」になってしまうでしょう。

プライムイングリッシュは、「音声変化についての基礎トレーニングをする教材」かつ「日常英会話フレーズ集」という位置づけにとどめるべきです。

※フレーズとは、典型的な単語の組み合わせパターンのこと※

その中で、「話す・書く」を繰り返すことで、「読む・聞く」力を養っていくことになります。

そして、理想を言えば、プライムイングリッシュで音声変化と英語フレーズに取り組みながら、一方で、教材英語とは別の「生きた英語」に日々触れるべきでしょう(後述の「成功例」ご参照)。

基礎トレーニング

・プライムイングリッシュで音声変化学習(4技能)

・プライムイングリッシュで英語フレーズ学習(4技能)

応用・実践トレーニング

・「生きた英語」に触れる(4技能)

「1日30分」にこだわりすぎ

プライムイングリッシュと「心中」してしまう人は、往々にして、「プライムイングリッシュ1日30分」を頑なに守ろうとするようです。

ですが、肝心なのは、「どのくらい時間をかけたか?」ではなく、「音声変化・英語フレーズをどうやって自分のものにするか?」です。

プライムイングリッシュの主眼である「音声変化」「英語フレーズ」を使えるものにしようと思ったら、むしろ、プライムイングリッシュに触れる1日当たりの時間を短くし、「生きた英語」に触れる時間を多くすべきです。

そうすることが、実は、プライムイングリッシュの学習効果を何倍にも高めることになります。

フレーズ情報を見ない

プライムイングリッシュを購入する際、「英語フレーズ情報のお届け」欄の「可」にチェックを入れておくと、不定期でサポートメールが送られてきます。

このサポートメールが秀逸で、これだけで教材一つ分の価値がありそうなほどです。

ところが、テキストとCDにばかり没頭してしまい、この英語フレーズ情報が頭の隅にもないような人は、やはり、意識を改めたほうがよいでしょう。

詳細は「成功例」の「フレーズ情報メール」の項で。

成功例

プライムイングリッシュを利用したことで、目に見えて英語力を向上させた人(俗に言う「ペラペラしゃべる」レベル)は、やはり、英語学習全体の中でのプライムイングリッシュの位置づけを明確にしていた人でした。

プライムイングリッシュは基礎教材

前述したように、英語学習では、基礎と実践のバランスが大切。

実践とは、何も外国人と話すことばかりではなく、洋画を見るとか、英語放送や英語記事を見たり読んだりすること、英語でSNSやメールの文章を書くことなども含みます。

この点、プライムイングリッシュは言うまでもなく、基礎学習のための教材という位置づけになります。

何を学ぶか?

成功者は、「1日30分」という意識ではなく、「音声変化」と「英語フレーズ」を覚えるという意識で取り組んでいます。

成功者の中で、効率的に音声変化学習をするために、単語帳ならぬ「音声変化帳」を作り、音声変化の部分を反復練習している人がいました。

※これをやりながら、テキストに戻って、全文暗唱を最終目標に据えて取り組みます※

時間配分

プライムイングリッシュに使う時間は、英語学習全体の3分の1~2分の1くらい。プライムイングリッシュ以外には、生きた英語に時間を割きます。

実際のところ、プライムイングリッシュに1日平均30分もかける必要はないようです。

プライムイングリッシュの進捗

プライムイングリッシュは24週分が24skit(24話)で構成されていますが、1週間1skit(1話)ずつ進むのではなく、短い期間に一気に24skitまで進み、また始めに戻って繰り返す…ということを成功者の人はしていました。

生きた英語に触れる

プライムイングリッシュで基礎学習をしながら、並行して「生きた英語」に毎日のように触れることで、音声変化がよく身に付き、また、覚えたフレーズの出し入れがスムーズになります。

「生きた英語」とは

ここで言う「生きた英語」とは、実際にネイティブがリアルなコミュニケーション手段として使っている英語のことです。

具体的には、英語圏の人が投稿した動画やニュース記事のことです

洋楽のYoutube動画も含めていいでしょう。

もっとも、ただ英語を「眺めて」いても意味がないので、次の点は重要です。

動画なら、英語字幕があること。

英文なら、和訳があること。

そして、やることは同じで、動画なら「真似して発音」し、英文なら「和訳を見ながら英文を書く」ということをします。

時間は限られているでしょうから、「1日1コンテンツ」とか「1日15分」といった感じで短く区切り、それを毎日やることです。

ストレスを感じないことが何より肝心なので、興味のあるコンテンツに触れ、ちょっと飽きそうになったらさっさと浮気して、他のコンテンツに移っていくのがコツです。

プライムイングリッシュ「フレーズ情報」メール

プライムイングリッシュのテキストとCDを使った日頃のトレーニングでは、どうしても音声変化とフレーズ覚えにばかり意識が向いてしまいますが、このフレーズ情報メールは、テキストに沿った内容で、しかも、「言いたいことを英語で言う」側面をフォローするものになっています。

非常に「使える内容」で、かつ、テキストの内容を記憶に定着させる効果もあると思われます。

送信頻度は、「忘れたことに送られてくる」程度なので、学習スケジュールを破綻させることもないでしょう。

送られてきた都度目を通し、その時に、前回、前々回のメールも読み流すだけで十分です。

こういうものを粗末にしない人から順番に英語が話せるようになるのでしょう。

プライムイングリッシュを購入する際、「英語フレーズ情報のお届け」欄で「可」にチェックマークを入れておきましょう。

販売ページへ>>結果にコミットする英会話教材【プライムイングリッシュ】

成功例まとめ

1) プライムイングリッシュを使い、音声変化帳を作って音声変化の反復練習する。

2) プライムイングリッシュは、早い時期に1skitから24skitまで目を通し、「1から24」を何度も繰り返す

3) かける時間ではなく、プライムイングリッシュの内容を全文暗唱し、書き取ることを最終目標にする。

4) プライムイングリッシュでの勉強「生きた英語に触れる」ことを同時並行して行う。

5)プライムイングリッシュの「フレーズ情報メール」は必ず読む。

現状、低予算で英語を身に付けるためには、音声変化の克服に着眼しているプライムイングリッシュは必須教材だと思います。

音声変化の学習抜きでは、いつまで経ってもリスニング力が停滞したままでしょうし、ひいては、「使えない英語」ばかりが脳内に蓄積されてしまうでしょう。

そして、音声変化の克服にプライムイングリッシュほどこだわっている英語学習教材は、他には存在しないでしょうから…

ワドゥヤワナドゥ? の英文は>>結果にコミットする英会話教材【プライムイングリッシュ】